2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 nijiiro_admin 二十四節季 二十四節季 大雪 令和元年12月7日は大雪です。 大雪は二十四節季の中で21番目に当たります。 本格的に寒くなり、雪がたくさん降る時期ですが、北陸・東北以外の地域では快晴となることが多い時期です。 この頃から、空気の乾燥が強くなり、人の鼻 […]
2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 nijiiro_admin 二十四節季 二十四節季 小雪 令和元年11月22日は小雪です。 小雪は二十四節季の中で20番目に当たります。 この頃から、大気が冷たくなり、遠くの高い山に積もった雪がうっすらと見え、北陸・東北では初霜が降りるようになります。木枯らしが吹き、時々小春日 […]
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 nijiiro_admin 二十四節季 二十四節季 立冬 令和元年11月8日は立冬です。 立冬は二十四節季の中で19番目に当たります。 冬の始まりを意味しますが、日本では実りの秋が真っ盛りです。山岳地帯だけでなく平地でも紅葉がみられ、見上げれば秋空が広がります。 中医学ではこの […]
2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 nijiiro_admin 二十四節季 二十四節季 霜降 令和元年10月24日は霜降です。 霜降は二十四節季の中で18番目に当たります。 「空気が冷えて固まり、露が霜になる」といわれるように、地域によっては霜や時雨が降りはじめ、草木の紅葉もはじまります。 この時期から「燥」の力 […]
2019年10月3日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 nijiiro_admin 二十四節季 二十四節季 寒露 令和元年10月8日は寒露です。 寒露は二十四節季の中で17番目に当たります。 このあたりから、秋の夜長に虫の音が大きく響き、山も高地から色づき始めます。北から雁が渡ってきたり、菊の花が咲き始め、コオロギが鳴きだします。 […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 nijiiro_admin 二十四節季 二十四節季 秋分 令和元年9月23日は秋分です。 秋分は二十四節季の中で16番目に当たります。 秋の彼岸の中日でもあり、日没から日の出までの夜の長さがほぼ同じになる日です。 この頃から昼の時間は短く、夜の時間が長くなります。また、一雨ごと […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 nijiiro_admin 二十四節季 二十四節季 白露 令和元年9月8日は白露です。 白露は二十四節季の中で15番目に当たります。 日中に暑さは残りますが、朝晩には涼しい風が吹き、草木の先に露が結ばれるようになります。本格的な秋がやってきますね。 この涼しさは、足元を冷やし、 […]
2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 nijiiro_admin 二十四節季 二十四節季 処暑 令和元年8月23日は処暑です。 処暑は二十四節季の中で14番目に当たります。 「処暑」の「処」は来て止まるという意味で、夏日はまだ続きそうですが、過ごしやすい日も多くなってきます。「納涼」という言葉がピッタリの時期ですね […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月3日 nijiiro_admin 二十四節季 二十四節季 立秋 令和元年8月8日は立秋になります。 立秋は二十四節季の中で13番目に当たります。 中国の地域によっては、この頃から爽やかな秋がはじまるとされていますが、日本では本格的な酷暑の時期となり、亜熱帯地域と似たような気候になるた […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 nijiiro_admin 季節 本日から三伏天がはじまります! 中国では、1年のうちで気温が高く蒸し暑い日々、つまり真夏の時期を三伏天と呼びます。 「三伏」は、十干の「庚(かのえ)の日」が五行の「金」に相当している事と関係しています。 それにより、五行の「金」が「火」によって伏せられ […]