二十四節季 芒種

令和2年6月5日は芒種です。

芒種は二十四節季の中で9番目に当たります。

 

この頃は、春に芽生えたものが繁茂し、たわわに実る時期で、西日本から入梅がはじまります。

徐々に暑い日が多くなりますが、この時期から身体をならしておくと、本格的な夏に夏バテしにくくなります。入梅すると湿度も高くなり高温多湿になります。湿気に弱い方は、湯船につかり、身体の奥から汗をかき、余分な水分を溜め込まないようにしておきましょう。

また、精神的に落ち込みやすくなる方も多くなり、不眠などの症状もでやすくなります。

香味野菜やビタミンなどを上手に摂り、気血の巡りをよくしましょう。

 

 


二十四節季は、古代中国で作られたより季節を正確にとらえるための基準となる指標です。
太陽の動きをもとに、太陽が移動する天球上の道(黄道)を24分割したものになります。
つまり、四季(春夏秋冬)をさらに6分割することで、半月ごとの季節変化に対応できるようになり、天候に左右されてないように対処することができます。
これは、日本でも約1,500年前から用いられ生活の中に取り入れられ、今でも年中行事や挨拶などで使われています。
中医学では、自然に逆らうことなく生きるのが最高の健康法とされています。
これらの基本を知り、二十四節気ごとの生活様式や食材を知ることで、より健康で美しく暮らしていきましょう。